2013年12月27日金曜日

譯常山紀談 (訳常山紀談)

本書「譯常山紀談」は、湯浅常山(1708-1781年、備前岡山の池田候に仕えた江戸中期の学者)の著した名著「常山紀談」の漢訳本である。漢訳は、今日では殆ど行われることのなくなった作業であるが、嘗ての我が国知識人に於ては、必須の学問であった。
訳者の岡松甕谷(1820-1895年)は、原著者の湯浅常山より遅れること四十年、豊後の高田に生まれた。
名は辰、初め辰五郎、字は君盈。生地の高田が肥後藩領であった為、長じて細川候に仕えた。維新後は、昌平黌教授、女子高等師範教授等を歴任、学士院会員に列せられた。
主要な著作としては、本書、訳常山紀談の他に、甕谷遺稿、楚辞考、初学文範、荘子考、先聖事跡考、紹成講義、西客問答、訳文彙編、窮理解環が知られている。
本書の刊行は、訳者の三男、岡松参太郎氏(1871-1921年)の尽力による。刊行の経緯等詳細は、第一巻 冒頭に収録された緒言等を参照されたい。刊行は二百部限定で、私の所蔵本には、発行者、岡松参太郎氏の贈呈状が添付されている。
テキストは、和装仕立て。漢訳本十冊、附録一冊の都合十一冊より構成されており、専用の帙に収められている。法量は、全冊、縦23.0cm、横15.4cm。表紙には、薄茶の厚紙が使用されている。
合掌。

















2013年12月18日水曜日

成吉思汗の遺産とユ-ラシヤ学派

以下、上記表題の拙文を、Jpeg画像データにて公開する。
画像データの作成にあたっては、オリジナル原稿を縦置き横書きから横置き横書きに改めた。
本稿は、学習院大学言語共同研究所紀要21号(1997)に収録された拙文を、後に加筆刊行した自著に拠っている。
合掌。


英文要旨
Saburo Shimano(1893-1981)recognized that the social theory of the Eurasian school,one of the Russian refugee scholar groups,and that of Ikki Kita(1883-1937)are quite similar.He translated and published a large number of their articles as the works of the research department of the South Manchuria Railway Company. Among those who read the translations were young staff members of the Company and young officers.Though it is almost impossible to infer how the reading influenced them in planning the reconstruction of the Japanese nation,the author mentioned their rare encounter in order to lead the reader to this historically important moment which the historical views of the right-and-left-wingers cannot reveal.

亡命ロシヤ人学者グル-プの一つ、ユ-ラシヤ学派の社会理論に北一輝氏との類似性を見た嶋野三郎氏は、満鉄調査部の社務として、多数のユ-ラシヤ学派の論稿を翻訳、刊行した。その読者中には多数の若き満鉄社員、国軍の青年将校たちがいた。彼らが後に企図した国家改造運動に、この読書が如何程の影響力を持ち得たか、今は推し量る術もないが、この稀有な出会いについて、著者は記してみた。左右からの歴史観では明らかにすることの出来ないこの歴史的に重要な瞬間に、読者を導きたかったからである。


参考

日満共福主義 (ユーラシヤ主義宣言、若しくは、ユーラシア主義宣言)

エレンジン・ダヴァエヴィッチ・ハラ・ダワン著 成吉思汗傳


付記
本稿で引用した書冊は、講読が適わない稀覯本が殆どである。為に、本ブログに、自著ではあるが、取り上げてみた。
亦、こうした思想の流れを私自身がどう思っているかだが、私は、欠陥はあっても、現行の政治体制が続くのが良いと考えている。
安倍首相の再起を心からお喜びし、お支えして参りたいと思っている日本人の一人である。
合掌。






























2013年8月2日金曜日

アメリカの反省 アメリカ人の鏡としての日本











ヘレン・ミアズ著(原百代訳)  「アメリカの反省 アメリカ人の鏡としての日本」
文藝春秋新社 昭和28年6月20日発行   



LC control no.:       48008353
Type of material:  Book (Print, Microform, Electronic, etc.)
Personal name:     Mears, Helen.
Main title:        Mirror for Americans, Japan.
Published/Created: Boston, Houghton, Mifflin, 1948.
Description:       xiv, 329 p. 22 cm.
Subjects:          Japan--History--Allied occupation, 1945-1952.
                   United States--Foreign relations--Japan.
                   Japan--Foreign relations--United States.
Notes:             "A Houghton Mifflin literary fellowship book."
LC classification: D802.J3 M4
Other system no.:  (OCoLC)869130
                         ______________________________

CALL NUMBER:       D802.J3 M4
                   Copy 1
-- Request in:     Jefferson or Adams Building Reading Rooms
                         ______________________________

CALL NUMBER:       D802.J3 M4 FT MEADE
                   Copy 2
-- Request in:     Jefferson or Adams Building Reading Rooms - STORED OFFSITE
                         ______________________________

CALL NUMBER:       Electronic Resource
-- Request in:     Online



追記
本書に関する詳細は後に譲ります。何故なら、殆どの日本人が紐解く機会の無かった本だからです。まずは、読んでみて下さい。
合掌。


補遺
本書に関しては、近年、新たな翻訳書が刊行されています。
以下、タイトル等、詳細を記します。
ヘレン・ミアーズ著(伊藤延司訳)  「アメリカの鏡・日本」  
アイネックス 1995年7月3日発行